【 送料無料 】11月のおすすめセット
|
【送料無料】11月のおすすめ商品セット さけの西京漬け・釜揚げ桜えびセット 北海道沖縄へは700円加算 ![]()
![]()
白いご飯のおともに!銀鮭の西京漬け
塩焼きや粕漬けなど、銀鮭の美味しい食べ方はいろいろありますが、実は鮭のおいしさを引き出してくれる美味しい食べ方が、銀鮭の西京漬けです。 銀鮭の西京漬けはちょっと甘めで食べやすいのが特徴。 大人やもちろん、お子様でもおいしく召し上げっていただけます。 また、しっかりと味がついているので白いご飯にぴったり。食欲がない日でも、ご飯がどんどん進みます。 また、銀鮭の西京漬けは、焼き立てが一番おいしく食べていただけますが、冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりです。 ![]()
脂ののったチリ産銀鮭
銀鮭西京漬けの原料は、チリ銀と呼ばれるチリ産の養殖の銀鮭です。 チリ産の銀鮭は、価格が手ごろながら品質が安定していて、脂もしっかりのっています。 そのため、加工に適しており、西京漬けにしたときも身が固くなりすぎず、旨味が凝縮しておいしく召し上がっていただけます。 ※化学調味料や保存料、着色料は一切使用しておりません。 ![]()
手をかけた分だけおいしく!
銀鮭は、そのままお味噌につけるのではなく、まずは72時間長時間低温で塩に漬け込みます。 じっくりと時間をかけることで、銀鮭独特の味を壊ささず、塩を馴染ませることができます。 そして、その後西京味噌に0度という温度で、じっくりと48時間漬け込みます。 このとき使用する味噌は、銀鮭の旨味を引き出してくれる老舗味噌蔵の西京味噌です。 鮭のちゃんちゃん焼きなどでも味噌が使われていますが、銀鮭は味噌と大変相性がいいため、塩鮭よりも深い味わいをお楽しみいただけます。 西京漬けは、おかずになるしょっぱさが特徴ですが、塩気が強すぎるものも多くなっています。 焼津屋では、銀鮭本来の甘みと美味しさをより引き立てるほどよい塩気を保っています。 解凍した銀鮭は、トースターやグリルなどで焼くだけでおいしく召し上がっていただけます。味噌をとって焼くと焦げにくくなります。 朝食や夕食の一品に、お弁当のおかずに、お酒のおつまみに、銀鮭の西京漬けをお楽しみください。
年に2度しか漁がない貴重品釜揚げ桜えびを大切な方へ ![]()
桜えびは、赤系の半透明の小さなえびで、全長は 3〜4cmくらいの大きさをしています。
日本では静岡の駿河湾にだけ生息している、世界的にも大変希少価値のある海老です。 桜えびが、なぜ駿河湾だけで獲れるのか不思議ではありますが、何本もの大きな河川から清流が流れ込む駿河湾の独特な地形が、桜えびの生育にたまたま合っていたと思われます。 ただでさえ取れる場所が限定されている上に、漁期は年にたった2回しかありません。 春漁は、3月末〜6月上旬の約2ヶ月。主な漁場は、冨士川〜由比港、沼津港沖で、秋漁は、11月初め〜12月下旬の約2ヶ月。主な漁場は、焼津沖となっています。 この2ヶ月の間に、15〜20回ほどの漁がおこなわれるだけ。 桜えびの漁は、強風や波の高い日を避け夕方に出船し 由比港と大井川港だけに水揚げされているのです。 しかも、桜えびの個体が小さすぎる場合は、資源保護のために、漁が早い時期に打ち切られたり、時には全面禁止になることも。 このように、駿河湾だけで獲れる桜えびは大変貴重なものなのです。 敬老の日やお歳暮、父の日や母の日、敬老の日、ご栄転など、大切な方への贈り物にすれば喜ばれること間違いありません。 また、ご家族のお誕生日や記念日などのお祝いや、年末年始やお盆など家族や親戚が集まる場でも大変重宝します。 ![]()
お届けする桜えびは駿河湾だけ!
日本では駿河湾だけで獲れる桜えびですが、実は台湾にも生息していて、干し桜えび、釜揚げ桜えびとして、日本に輸入されています。 地物である駿河湾産の桜えびは、巷に出回っている台湾産のものと比べると、3mm〜4mmほど大きいのが特徴です。小さいものはまだ生育の途中であることが多く、物足りないことも多々あります。 また駿河湾産の桜えびは、サイズが大きいだけでなく風味が抜群で、甘みも強く、美味しさが格段に上です。 そのため、当店では輸入品は一切売りません。 焼津で水揚げされた地元の釜揚げ桜えびだけを厳選し、販売しています。 焼津屋がお届けする釜揚げ桜えびは、地元の港に水揚げされ、翌日の朝6時に行われるセリでセリ落としたばかりの桜えびを、グツグツと煮えたぎる大釜の中で、茹で上げました。 そのため、ふんわりとした食感が特徴です。 ![]()
うっかりから始まった桜えび漁
桜えびに関しては、こんな逸話があります。 実は江戸時代から、駿河湾に小さくて綺麗な桜色をしたエビがいることが、漁民の間では知られていたそうです。しかし当時、漁がおこなわれることはありませんでした。 ところが、明治27年(1894年)12月のこと。いつものように、アジの夜曳漁に出かけて行った今宿(静岡県由比町)の望月平七と、渡辺忠兵衛は富士川尻沖の漁場についてから、網を浮かせておく浮樽(カンタ)を、積み忘れたことに気づきました。 仕方なく、カンタなしで、網をおろしたところ…。 なんと!網に、一石以上の桜えびが入ったのです。 これを機に、桜えび漁は一気に盛んになり、今では駿河湾の特産品として有名になったということです。 この二人の漁師のうっかりがあったからこそ、現代の私たちは桜えびを楽しめると言えるでしょう。 貴重な駿河湾産の桜えびをぜひご堪能ください。
▼ご注文はこちら
|
【 送料無料 】11月のおすすめセット
品番 osusume-1
価格 4,290円(税込)
商品情報
| 商品詳細 |
|
銀鮭の西京漬け 90g 4切れ 焼津加工 釜揚げ桜えび 200g 静岡 駿河湾 産 焼津 大井川港 水揚げ |
| 賞味期限 |
| 銀鮭の西京漬け 冷凍1ヶ月、冷蔵5日 釜揚げ桜えび 冷凍1ヶ月 解凍後冷蔵2日 |
| お届け日時 |
| 注文日より4日後からのお届け指定が可能です。 |
| 配送について |
| 冷凍クール便(クロネコヤマト) 冷凍品、冷蔵品、常温品との同梱可能です。 最適な温度帯でお届けします 他の商品と同梱した場合、送料は加算されません。 |
| 送料表 |
| 0円本州、四国、九州 700円北海道、沖縄 |
| 無料サービス |
| ギフト包装が出来ます。 |
| お問い合わせ | |
| 不明な点が御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル 0120-85-1137 |
関連カテゴリ











































